
こんにちは、いちごです。今日も一緒に楽しく中国語の勉強をしましょう!



今回は「一点儿」「有点儿」「一下儿」の使い分けについてお話しします。


目次
「一点儿」


動詞のあとで目的語の前に置く。量が少ないこと、程度が軽いことを表す。
(例文)
我会说一点儿中文。
(訳)
私はちょっと中国語が話せます。
(例文)
请说慢一点儿。
(訳)
ちょっとゆっくり話してください。
「有点儿」


動詞や形容詞の前にしか置けない。否定的な言葉を一緒に使う。
(例文)
我今天有点儿不舒服。
(訳)
私は今日はちょっと気分が悪いです。
(例文)
这个包有点儿贵。
(訳)
このカバンはちょっと高い。
「一下」


動詞のあとに置いて、動作の時間や回数が少ないことを表す。
(例文)
休息一下吧。
(訳)
ちょっと休憩しましょう。
(例文)
请等一下。
(訳)
ちょっとお待ちください。
こぼればなし


中国初の火星探査機ローバーの名前が決まったと発表がありました。
その名も「祝融」。
2021年1月には弘毅、麒麟、哪吒、赤兎、祝融、求索、風火輪、追夢、天行、星火と
10つの候補の名前がありました。
専門家の審査やネット投票などで決まったそうです。
由来は
中国の星間探査の火種に火をつけ、人類の広大な星空、宇宙未来の接続探査と自己超越を導くことを意味する
央视新闻
とのことです。
「祝融号」の火星車の高さは1.85メートルで、重量は240kg。
今後どのような活動をしていくか注目です。
日本のメディアではあまり報道されませんが、
中国語が上達したら、中国のニュースも読めるようになっていきたいですね!


コメント